fbpx

中国輸入

【販売】SaleMonster(セールモンスター)登録商品を圧倒的スピードで売るための重要な3つのポイント【300商品登録無料】

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

私は、AmazonでFBAに納品している商品を、SaleMonster(セールモンスター)を利用して楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10など、合計7販路で販売をしています。

SaleMonster(セールモンスター)は、カンタンに説明すると、
Amazonに出品する(FBA納品する)だけであなたの代わりに、他モール(楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモール)と連携して自動で販売・発送してくれるサービスです。
※トリップ大学経由でSaleMonster(セールモンスター)を始めた人の無料出品枠が100商品→300商品にアップしました。(すでにご登録された人も対象になります。)

SaleMonster(セールモンスター)のサービス概要を動画でも説明しています▼

SaleMonster(セールモンスター)を使って売れるのを待つだけです。

しかも、初期登録・月額費用も無料。
あなたのリスクはゼロです。

詳しくは別記事で解説しています。参考に見てみてください。

AmazonのFBAサービスを利用して、オリジナルブランド(OEM)商品を販売しているなら、SaleMonster(セールモンスター)を利用すべきと断言できます。

月額固定費完全無料(販売手数料のみ)・配送対応不要・顧客対応不要なので、手間なくノーリスクで販路拡大することが可能になります。

 

 

いますぐ登録したい方はこちら

ところで、販路を拡大できたけど、SaleMonster(セールモンスター)に登録した商品が「思ったように売れない!」事ってありませんか?

あなたのキモチよく分かります。私も、最初の頃はさっぱり売れませんでした。

「商品が売れない」のは、必ず理由があります。

なので、今回は私が実践しているSaleMonster(セールモンスター)の登録商品を圧倒的スピードで売るためのノウハウを共有しようと思います。

具体的な手順としては、

1.適切な価格設定にする
2.SaleMonster(セールモンスター)の広告を活用する
3.販売数量を伸ばしてランキング上位を目指す

です。

それでは、以下、解説していきます。

続きを読む

【販売】審査不要 出店料無料で楽天市場に出品する唯一の方法を解説!【楽天市場の出店審査に落ちた人へ】

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

オリジナル商品がAmazon.co.jpで売れるようになったら、さらに売上を伸ばすために、次のステップとして「多販路・多角販売」があります。

日本には、多くのECプラットフォームがありますが、
実は日本におけるECサイトでAmazon.co.jpのシェア率がたったの「20.2%だということをご存知ですか?

つまり、Amazon.co.jpのみの販売に依存しているとしたら、
あなたの商品の購入者になり得たかもしれない79.8%」の見込客を無視してることになります。

楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモール」といったその他「79.8%」の7つ販路があります。

この7つの販路に、あなたの商品を1人でも多くの人達に届けていくことが重要と言えます。

そこで今回は、
楽天を含む、Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモールの7つのモールにオリジナル商品を無料で出品できる方法を解説していきます。

なるだけリスク少なく「多販路・多角販売」を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

いますぐ登録したい方はこちら

 

続きを読む

【物流】輸入ビジネス 自社発送 定形外郵便の送り方 お届け日数 料金【現役店長が徹底解説】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

ネットショップの店舗をオープン前に、発送方法を決定しなければなりません。

物流業者*1ごとに、多数ある発送方法*2の中で、どのような場合に、どの発送方法を利用すればいいのか、どの発送方法が正解なのか?迷ってしまうという方も多いと思います。

ちなみに、Amazonの店舗運営では、商品の販売から受注・出荷作業を代行してくれるFBAサービスもありますが、

「この商品は、○○○○○○が販売、発送します。」

と記載があるカタログ(ページ)のセラーは、FBAサービスを利用せずに、自宅やオフィスから直接お客様に商品を配送しています。

Amazonでは、自己(自社)発送と言われている配送方法です。

 

この場合、こちらのセラーと同様に、最適な発送方法を決定しなければなりません。

*1 日本国内の主要な物流業者(日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便)
*2 日本郵便(定形外郵便・定形郵便・クリックポスト など)、ヤマト運輸(クロネコDM便・ネコポス・宅配便コンパクト など)佐川急便(飛脚メール便 など)

どの発送方法を採用するかによっても、商品サイズ・商品重量・配送エリアによっても、送料は大きく異なります。

まず、みなさんの店舗で、発送方法を検討するにあたり、次の3つに分けることができます。

  • コストを重視する
  • スピードを重視する
  • 安心を重視する

以下の図を見てください。


出典:『ネットショッピングの定着と消費者向けビジネスの構造変化

 

つまり、商品価格に関わらず約72%前後の人が

ネットショップを選ぶ際に、
「送料が安いこと(あるいは送料無料)を必須条件」
である。

と回答しています。

上記の結果から、「送料の安さ」を重要視し、送料設定することで、多くのお客様が購入して頂ける可能性があると言えます。

そこで、今回は、多くの物流業者、数多くの発送方法がある中で、
「コストを重視する」の視点で、比較的、軽くて、厚みのある商品*3を販売している方にオススメの日本郵便の定形外郵便の発送方法について徹底解説していきます。

*3 厚さ3㎝以内で、重さ150gを超える商品の場合は、定形外郵便よりもクリックポスト(全国一律 198円)がオトクになります。

 

 

続きを読む

【仕入れ】中国輸入代行「BANRI」を徹底調査【独自物流網・OEM対応・無在庫販売】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

中国輸入をする実践する上で、 アリババなどの仕入サイトから注文する際、 代行業者の存在は欠かせません。

しかし、中国輸入代行業者との間で、日本の商慣習や常識の違いから、

「しっかり検品してくれず、ほぼ不良品だった」
「問い合わせしても、いつまで待っても返事が返ってこない」
「商品が届かない」

といったトラブルは、ありませんか?

今回は、上記のようなトラブルサポートはもちろんのこと、「独自物流構網」「リサーチ代行」「OEM対応」が、セールスポイントの優良な中国輸入代行「BANRI」を紹介していきます。

 

 

続きを読む

【仕入れ】税関攻略!通関保留中 ケース別 対処法完全ガイド

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

仕入れた商品が、税関で通関できず、通関保留になるケースがあります。

仕入れた商品が通関できない場合、

外国から到着した郵便物の税関手続のお知らせと印字されたハガキが、「簡易書留」で届きます。

初めて、税関からハガキを受け取ると、とても不安になると思います。
決して慌てず、適切に対処できるようにしましょう。

通関できない場合の定番リスク3選

定番リスクは、主に3点です。

・本来の発送予定日に、発送できず、購入者からのクレームが発生する。

・最悪の場合、商品を破棄する必要がある。

・輸入禁制品に該当する場合、禁制品輸入未遂罪になる。

上記の定番リスクを回避するために、しっかりと対処法を身に付けておけば、事前に防止できます。

今回は、仕入れた商品が通関保留にならないよう、対処法や注意点を徹底解説していきます。

 

続きを読む

【リサーチ】秒速で売れるアパレル商品が見つかる!中国語 検索キーワード 30選+α!

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

中国最大規模のオンライン卸売市場アリババ(1688.com)では、数多くの商品(掲載商品点数8億点以上)を掲載しているため、皆さんが探したい商品を探しだすのに苦労していませんか?

皆さんが仕入れたい商品を探すには、当然、日本語キーワードで検索にヒットしません。

 

必ず、「中国語での検索キーワードが重要になります。」

今回は、効率的に商品を探していくために、アパレル商品に絞った中国語キーワードをご案内します。

 

 

続きを読む

【OEM】徹底解説!2018年度版オリジナルブランド必須!AmazonのJAN(UPC)製品コード免除申請手順 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazonに、新規で商品登録するには、製品コードが必要になります。

 

製品コードは、商品を識別するためのコードです。
商品やサービスを識別するためのJANコードをはじめ、企業や事業所など様々な用途に応じた識別コードが定められています。

 

Amazonで登録できる製品コードは、以下の3つの種類があります。

  • JAN/EAN・・・製品の裏にあるバーコード。国際的にはEANコード言われ、世界100カ国以上で使用されている

  • UPC・・・(Universal Product Code)の略称。米国の流通コードセンターが付番する12桁のバーコード

  • ISBN・・・国際標準図書番号(International Standard Book Number)を意味し、出版物(書籍、コミック・ムック、カセットテープ・ビデオ・CD等の電子出版物)の発行国、出版社、書名を特定する固有番号

 

日本の製品コードの規格は「JANコード」となります。

JAN(Japanese Article Number)コードは、日本国内共通の商品管理コードで、ほとんどの商品パッケージに付いているバーコードです。
JANコードは日本国内のみの呼称で、「45」または「49」から始まります。

Amazonでは、この製品コードがない商品は、原則、出品できないよう規約で定めらております。しかし、Amazonブランド登録プログラムを利用して、製品コードがない商品を出品することができます。

製品コードがない商品を新規出品するには、製品コード免除申請する必要があります。

Amazon.co.jpへのコードなし商品の登録
Amazon.co.jp へ出品商品を登録するためには、原則として、JANコード、EANコード、UPCコード、GTINコードなど、第三者機関が発行するコード (以下、「商品コード」) が各商品に付いている必要があります。

しかし、他社が取り扱っていない出品者様のオリジナル商品の場合、Amazonブランド登録プログラムをご利用いただくことで製品コードなし商品の出品も可能となります。

ただし、商品コードによる商品登録があくまで原則のため、コードなし商品の登録権限を付与後、該当する商品に商品コードがあると判明したときは、権限を削除させていただく場合がありますので予めご了承ください。

今回は、AmazonでのJAN(UPC)製品コード免除申請手順について見ていきましょう。

 

続きを読む

【マーケティング】Amazonで想定以上にOEM商品が売れない!? 問題解決のための論理的思考法

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazon では、売上をあらゆる尺度から分析できるビジネスレポートを提供しています。今回は、Amazonビジネスレポートを利用して、新規出品したOEM商品が、思ったほど、売れない時にチェックすべきポイントを解説してきます。

続きを読む

【全般】知らないでは済まされない!輸入ビジネスにおける知的財産権のリスク

 

知的財産権・商標権について

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

商品名には、その商品の機能や特徴などを表す役割がありますが、さらには、その安全性や信頼性を示すような役割もあります。

ここでは、輸入ビジネスにおける商品名を考える際に注意すべき点について、知的財産権のリスクの観点から解説します。

 

 

続きを読む

【OEM】生産工場の3つの基本チェックポイントとは?

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

OEMやODMにより製品を生産を計画する際、
商社を挟まずに、直接現地の生産工場と契約する前の注意点について、解説していきます。

続きを読む