fbpx

【販売】SaleMonster(セールモンスター)登録商品を圧倒的スピードで売るための重要な3つのポイント【300商品登録無料】

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

私は、AmazonでFBAに納品している商品を、SaleMonster(セールモンスター)を利用して楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10など、合計7販路で販売をしています。

SaleMonster(セールモンスター)は、カンタンに説明すると、
Amazonに出品する(FBA納品する)だけであなたの代わりに、他モール(楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモール)と連携して自動で販売・発送してくれるサービスです。
※トリップ大学経由でSaleMonster(セールモンスター)を始めた人の無料出品枠が100商品→300商品にアップしました。(すでにご登録された人も対象になります。)

SaleMonster(セールモンスター)のサービス概要を動画でも説明しています▼

SaleMonster(セールモンスター)を使って売れるのを待つだけです。

しかも、初期登録・月額費用も無料。
あなたのリスクはゼロです。

詳しくは別記事で解説しています。参考に見てみてください。

AmazonのFBAサービスを利用して、オリジナルブランド(OEM)商品を販売しているなら、SaleMonster(セールモンスター)を利用すべきと断言できます。

月額固定費完全無料(販売手数料のみ)・配送対応不要・顧客対応不要なので、手間なくノーリスクで販路拡大することが可能になります。

 

 

いますぐ登録したい方はこちら

ところで、販路を拡大できたけど、SaleMonster(セールモンスター)に登録した商品が「思ったように売れない!」事ってありませんか?

あなたのキモチよく分かります。私も、最初の頃はさっぱり売れませんでした。

「商品が売れない」のは、必ず理由があります。

なので、今回は私が実践しているSaleMonster(セールモンスター)の登録商品を圧倒的スピードで売るためのノウハウを共有しようと思います。

具体的な手順としては、

1.適切な価格設定にする
2.SaleMonster(セールモンスター)の広告を活用する
3.販売数量を伸ばしてランキング上位を目指す

です。

それでは、以下、解説していきます。

続きを読む

【リサーチ】WatchBell(ウォッチベル)の機能・料金を徹底調査【評判・口コミあり】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazonで販売されている商品のデータ(ランキング・出品者数・最低価格)を調べられるモノレートが、2020年6月で閉鎖されました。
Amazonで商品を売買する物販プレーヤーにとって、モノレートの代替ツールには、どのような選択肢があるのでしょうか。

ここでは、モノレートに匹敵または上回るツールを探している物販プレーヤーにオススメなAmazonサイト内のさまざまなデータを可視化できるツール「WatchBell(ウォッチベル)」について徹底解説していきます。

続きを読む

【販売】Shopifyは売れない?機能や手数料をBASEと徹底比較!【2024年最新】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

日本国内でECを構築する場合、たくさん存在するネットショップ構築サービスの中でも特に利用者が多いのがBASE(ベイス)Shopify(ショッピファイ)です。

この2つのどちらかまでは絞れても、そこから最終的にどちらを利用するか迷ってしまう人は多いでしょう。
もちろんどちらもネットショップ構築サービスには欠かせない最低限の機能は揃っています。

ですが、

BASE(ベイス)Shopify(ショッピファイ)

「それぞれの機能の違いや販売手数料が、具体的にどのくらいかかるのか?よくわかっていない。」

このような漠然とした不安を抱いてませんか?

Twitterで調査してみたところかなり方がそう思っているようです。

Shopify、右も左も英語もプログラミングも何も分からないなりにちょっとずつ形に出来てきた。

個人的には実装できたと思ってたWishlistが多分出来てない、課金すればできる翻訳機能をつけたい。

シンプルなテキストだけ入れたい、商品をもっと一覧で見たいけどテーマ的に出来るのかも不明🤔
引用元:Twitter(Juvelia)

Shopifyって手数料が米ドル請求でカードで払う場合、カード会社の為替レートと手数料と適用されるドル円レートを見ないといけないから円建てで正確に計算するの大変なんじゃね?… という疑問が一瞬、頭ヲよぎった。
引用元:Twitter(Tamosan)

今日1日Shopifyやった感想としては、めっちゃ出来そう!
でも細かい機能とかまでよく分からない、早く案件やりたい!
って感じ。
ECサイト作りたいって人周りにいないかな🤔色々と試してみたい
引用元:Twitter(ささ たいち/デザイナー)

Shopifyの理解度テストが全く分からない…😇😇😇
これは脱落決定か・・・。
引用元:Twitter(しぐさん.aef)

そこで今回は、BASE(ベイス)Shopify(ショッピファイ)それぞれの機能や販売手数料について比較し、さまざまな観点から「BASE(ベイス)」と「Shopify(ショッピファイ)」どちらを選ぶべきかについて見ていこうと思います。

 

【全般】厳選!初心者セラー フォロー必須 Twitter物販アカウント23選【2022年最新】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

この記事では、いつも有益なツイートをしている物販セラーのTwitterアカウントを厳選してご紹介します。

ここで紹介している人をフォローするだけで、超有益な情報を無料で得ることができます。

物販ビジネスをこれからスタートしようとしている人は、ぜひチェックしてみましょう。

もちろん私もフォローさせて頂き、いつも学ばせて頂いています。
※随時更新しています。
※Twitterのアクティブ率が高い物販セラーを優先的にご紹介しています。
※私の独断と偏見です。

※ご注意※
ご紹介させて頂いている人の物販における専門領域は、ツイート内容から日々感じる私の印象です。

他の専門領域においても多岐にわたる知見を持たれている実力者ばかりだと思います。詳しくはそれぞれのプロフィール欄をご確認くださいね。

続きを読む

【販売】BASE(ベイス)の販売手数料6.6%+40円は高い?人気の理由を徹底解説!【メリット多数】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

ネットショップを開設して、いろいろな商品を売りたいと考えている人もいるかもしれません。
そういった人に、オススメなのがネットショップ作成サービスです。

いろいろなネットショップ作成サービスがありますが、中でも人気なのがBASE(ベイス)です。
しかし、BASEは販売手数料が高いと言われることもあります。

この記事ではBASE(ベイス)の販売手数料は本当に高いのか?また、なぜ人気になっているのか?その理由を解説していきます。

 

続きを読む

【リサーチ】韓国輸入初心者者向け 虎の巻 PRIMA(プライマ)を現役セラーが使ってみた【徹底解説】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazon輸入リサーチツールって、無料で使えるものから有料のものまで山ほどあると思います。

DELTA tracer(デルタトレーサー)オークファンプロPlus(有料)なんかはとても有名ですね。

今回は、そんな中でも、
「アパレルD2C会社」と「ネット物販専門のシステム開発」の2社を経営している輸出事業の第一人者でもあるEIKINGさんがプロデュースするPRIMA(プライマ)」という国産リサーチツールをご紹介しようと思います。

後半部分で、韓国輸入アパレル商品の「PRIMA(プライマ)」を使った具体的なリサーチ方法を解説しています。

すでに「PRIMA(プライマ)」の概要・特徴を理解している方は、読み飛ばして「韓国輸入商品のリサーチスピードを爆速にする方法:PRIMA(プライマ)の具体的な活用事例」から読み進めてください。

私もひととおり使ってみましたが、
今までの手作業よりも遥かに効率よくリサーチできると体感しました。

あえて小学生並みの感想をいうと「スピードが最速レベルです」

何のスピードが最速かというと、
PRIMA(プライマ)の機能の一つであるASINコード*1に紐づく情報を抽出する取得スピードが最速レベルです。
(詳しい機能解説は後述します)

*1 ASINコード
「Amazon Standard Identification Number」の略で、Amazon内で販売されている商品を識別するためのコードです。「B0」から始まる10桁の英数字で構成されています。

ネット物販初心者時代にPRIMA(プライマ)に出会えていたらと思うと。。
後悔しかないです。

リサーチの時短・効率化を目的にするなら、控えめに言ってコスパ最強です。
その理由を解説していきます。

30日間の無料体験期間がついているので、おためしで使ってみるのもいいと思います^^

 

いますぐ無料で試してみたい方はこちら

 

 

続きを読む

【物流】徹底解説! 悪質なAmazon代引きテロの回避・対策方法【完全保存版】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

代引きテロ被害は、大きな損失と時間のロスに繋がります。
この記事では、Amazonで頻発している代引きテロの回避方法について解説しています。

 

 

続きを読む

【販売】BASEの手数料は高い?STORESと比較してみた【2023年最新】

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

私は、基本的に自社通販サイトの構築・運営は、BASE(ベイス)を中心に使ってます。

BASE(ベイス)は、無料でネットショップを開設できるサービスの中でも抜群の知名度を誇ります。
※BASEは、個人でもネットショップを開設できます。

他にも、無料で自社通販サイトの構築ができる最適なネットショップ作成サービスがあります。

それが、ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社がサービス運営している「STORES(ストアーズ)」です。

物販を始めようとしている方であれば、
BASE(ベイス)」と「STORES(ストアーズ)」共に、初期費用・固定費は無料と理解してると思います。

ですが、

商品が売れた際に、

BASE(ベイス)STORES(ストアーズ)

それぞれ販売手数料が、具体的にどのくらいかかるのか?よくわかっていない。」

このような漠然とした不安を抱いてませんか?

Twitterで調査してみたところかなり方がそう思っているようです。

 

そこで今回は、「BASE(ベイス)」と「STORES(ストアーズ)」のカンタンなサービス概要を解説し、
主に販売手数料の観点から「BASE(ベイス)」と「STORES(ストアーズ)」どちらを選ぶべきかについて見ていこうと思います。

販売手数料の不安を完全払拭して、ぜひ、ネットショップをスタートしましょう。

 

続きを読む

【販売】審査不要 出店料無料で楽天市場に出品する唯一の方法を解説!【楽天市場の出店審査に落ちた人へ】

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

オリジナル商品がAmazon.co.jpで売れるようになったら、さらに売上を伸ばすために、次のステップとして「多販路・多角販売」があります。

日本には、多くのECプラットフォームがありますが、
実は日本におけるECサイトでAmazon.co.jpのシェア率がたったの「20.2%だということをご存知ですか?

つまり、Amazon.co.jpのみの販売に依存しているとしたら、
あなたの商品の購入者になり得たかもしれない79.8%」の見込客を無視してることになります。

楽天・Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモール」といったその他「79.8%」の7つ販路があります。

この7つの販路に、あなたの商品を1人でも多くの人達に届けていくことが重要と言えます。

そこで今回は、
楽天を含む、Yahoo!ショッピング・ヤフオク・Qoo10・au PAYマーケット(旧ワウマ)・ポンパレ・ヤマダモールの7つのモールにオリジナル商品を無料で出品できる方法を解説していきます。

なるだけリスク少なく「多販路・多角販売」を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

いますぐ登録したい方はこちら

 

続きを読む