fbpx

【マーケティング】訴求すべきは、商品の機能ではない!売れる商品説明の書き方を徹底解説!

おはようございます。
ネット物販コンシェルジュの松永です。

ネット通販に関わらず、顧客が求めているのは、商品の機能(スペック)の一面だけではなく、「商品の先にある幸福を購入している」ということを常に念頭に置き、商品の開発を行うようにしましょう。

商品説明を考える際、どうしてもその商品の良さやスペックなど、その商品自体にフォーカスして紹介してしまいがちになります。

人は商品を購入したいわけではなく、「商品を購入後に得られる効果・効能を得るために、商品を購入します。

今回は、商品ページでの、商品説明の書き方のポイントと注意点をお伝えします。

 

続きを読む

【リサーチ】秒速で売れるアパレル商品が見つかる!中国語 検索キーワード 30選+α!

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

中国最大規模のオンライン卸売市場アリババ(1688.com)では、数多くの商品(掲載商品点数8億点以上)を掲載しているため、皆さんが探したい商品を探しだすのに苦労していませんか?

皆さんが仕入れたい商品を探すには、当然、日本語キーワードで検索にヒットしません。

 

必ず、「中国語での検索キーワードが重要になります。」

今回は、効率的に商品を探していくために、アパレル商品に絞った中国語キーワードをご案内します。

 

 

続きを読む

【OEM】徹底解説!2018年度版オリジナルブランド必須!AmazonのJAN(UPC)製品コード免除申請手順 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazonに、新規で商品登録するには、製品コードが必要になります。

 

製品コードは、商品を識別するためのコードです。
商品やサービスを識別するためのJANコードをはじめ、企業や事業所など様々な用途に応じた識別コードが定められています。

 

Amazonで登録できる製品コードは、以下の3つの種類があります。

  • JAN/EAN・・・製品の裏にあるバーコード。国際的にはEANコード言われ、世界100カ国以上で使用されている

  • UPC・・・(Universal Product Code)の略称。米国の流通コードセンターが付番する12桁のバーコード

  • ISBN・・・国際標準図書番号(International Standard Book Number)を意味し、出版物(書籍、コミック・ムック、カセットテープ・ビデオ・CD等の電子出版物)の発行国、出版社、書名を特定する固有番号

 

日本の製品コードの規格は「JANコード」となります。

JAN(Japanese Article Number)コードは、日本国内共通の商品管理コードで、ほとんどの商品パッケージに付いているバーコードです。
JANコードは日本国内のみの呼称で、「45」または「49」から始まります。

Amazonでは、この製品コードがない商品は、原則、出品できないよう規約で定めらております。しかし、Amazonブランド登録プログラムを利用して、製品コードがない商品を出品することができます。

製品コードがない商品を新規出品するには、製品コード免除申請する必要があります。

Amazon.co.jpへのコードなし商品の登録
Amazon.co.jp へ出品商品を登録するためには、原則として、JANコード、EANコード、UPCコード、GTINコードなど、第三者機関が発行するコード (以下、「商品コード」) が各商品に付いている必要があります。

しかし、他社が取り扱っていない出品者様のオリジナル商品の場合、Amazonブランド登録プログラムをご利用いただくことで製品コードなし商品の出品も可能となります。

ただし、商品コードによる商品登録があくまで原則のため、コードなし商品の登録権限を付与後、該当する商品に商品コードがあると判明したときは、権限を削除させていただく場合がありますので予めご了承ください。

今回は、AmazonでのJAN(UPC)製品コード免除申請手順について見ていきましょう。

 

続きを読む

【全般】もう迷わない! 輸入ビジネスの頻出勘定科目20選!

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

輸入ビジネスの取引を帳簿付けする際、どの「勘定科目」にしていいのか迷うことがありませんか?

「勘定科目」とは、事業取引を記録する際に、その取引の「性質」をあらわす項目名のことを指します。

 

輸入ビジネスを始めて、ご自身で確定申告する方にとって、「勘定項目」の判断は重要です。簿記の勉強をしている人であれば、ある程度、判断できるでしょう。

しかし、簿記の勉強をしていない場合、何の取引が、どの「勘定項目」になるのか、最初のうちは、さっぱり判断できないと思います。

ご自身で確定申告をしないにしても、税理士や経理担当者と、対等に話ができるように、最低限の知識を身に着けておきましょう。ここでは、輸入ビジネスで、よく使用する主要な「勘定科目」を紹介していきます。

続きを読む

【マーケティング】Amazonで想定以上にOEM商品が売れない!? 問題解決のための論理的思考法

 

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

Amazon では、売上をあらゆる尺度から分析できるビジネスレポートを提供しています。今回は、Amazonビジネスレポートを利用して、新規出品したOEM商品が、思ったほど、売れない時にチェックすべきポイントを解説してきます。

続きを読む

【販売】初心者向け! オリジナル商品制作から販売の流れ

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

輸入ビジネスは、商品の開発も大事ですが、販売も同じくらい大事です。

 

輸入ビジネスを始める方の全てが、最初から、人を雇ってビジネスを展開できる訳ではありません。

ビジネスが軌道に乗るまでは、商品の開発も販売も全て自分一人で行うことになります。

そこで、輸入ビジネスを始めたばかりの方や、これから輸入ビジネスを始める方向けに、カンタンな販売の流れを見ていきましょう。

 

続きを読む

【マーケティング】薄利多売終了宣言!ファネルを制すものがネット通販ビジネスを制す!?

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

「ファネル」という言葉をご存知でしょうか。
マーケティングを学んだ事がある人であれば、一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか?

ファネルとは、漏斗(ろうと)のことです。

画像のように、入り口が大きくて下に行くほど、だんだん狭くなって行き、出口が一番狭くなっています。

商品が売れる時も、同じプロセスをだどります。

最初に見込み客を多く集め、購入に至るまでに、いくつもの離脱ポイントがあります。
徐々に、見込み客が減っていき、そして、通過した見込み客が、優良顧客へと絞り込まれ、最終的に購入してくれます。

このファネルの考え方を使って、ネット通販ビジネスに蔓延する薄利多売戦略をやめるための考え方を解説していきます。

続きを読む

【仕入れ】PL保険の加入は必要なのか?想定外の賠償リスクからあなたを守る!

 

PL保険の重要性と加入方法について

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

輸入品販売において、商品に欠陥があった場合、誰が責任を負うのでしょうか。ここでは、輸入品を販売する際の注意点について、PL保険への加入という観点から、解説していきます。

 

続きを読む

【仕入れ】実用!これだけは知っておきたい!東大門の市場基本用語 7ワード

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

今回は、韓国(ソウル)東大門市場での覚えておきたい用語をルビ付きでご紹介します。

続きを読む

【全般】知らないでは済まされない!輸入ビジネスにおける知的財産権のリスク

 

知的財産権・商標権について

おはようございます。
トリップ大学のユウ(@tripppp_univ)です。私は現役クリエイター兼ネットショップ店長で、デザイナー・クリエイターを対象に、ブログで物販ビジネスについて解説しています。

商品名には、その商品の機能や特徴などを表す役割がありますが、さらには、その安全性や信頼性を示すような役割もあります。

ここでは、輸入ビジネスにおける商品名を考える際に注意すべき点について、知的財産権のリスクの観点から解説します。

 

 

続きを読む